法定通貨とは

仮想通貨について考える時に、法定通貨とごちゃごちゃになってしまう人もいると思います。この2つは何が違うのでしょうか。まず法定通貨について簡単に説明したいと思います。

法定通貨とは円とかドルとか元といった具合に、その国ないしは中央銀行が発行して管理する通貨のことです。法定とつくと少しややこしいイメージがあるかもしれませんが、ようはいわゆるお金のことです。

日本の法定通貨は円です。アメリカの法定通貨はもちろんドルです。日本のお金は円、アメリカのお金はドルという言い方もできます。

法定通貨の特徴としては、その国の状況に合わせて発行量が変わってくる事です。必要とあればお金を刷って多くします。

それとは反対に発行数を減らすこともあります。法定通貨の価値を決めるのは、それを発行している国の信用です。その国の信用が高ければその国の法定通貨も価値を持ちます。

仮想通貨とは

仮想通貨は手にとって管理するお金ではありません。データのことです。しかしデータといってもいくらでもコピーして増やせるものとは違います。価値あるデータのことで信頼を付されているデータです。この価値あるデータを取引するのが仮想通貨取引です。

この仮想通貨は中央銀行のような管理機関がありません。どこかの国が管理するわけではなく、どこかの組織が牛耳っているわけでもありません。コンピュータシステムによって発行されるものです。

また法定通貨と違って上限があります。ビットコインなら2,100万BTCと決められています。流通量を変えることはできません。

この点で仮想通貨は金のようなものです。金は国に関係なく世界中で価値を持つものです。金は法定通貨ではないものの、価値があるもので取引対象になります。

その理由の一つは埋蔵量が限られているからです。もし金がどこの家の庭先で掘っても出てくるようなものなら価値はありません。なりすぎて捨てられてしまう果物のようなものです。

しかし存在に上限があるため価値がつきます。同じように仮想通貨も上限を設けることが価値が付与されています。

仮想通貨のメリット

仮想通貨のメリットの一つは世界に通じる通貨だということです。どこかの国が管理しているわけではないため、わざわざ両替して利用することはありません。

仮想通貨を取り扱っている店での買い物であれば、円やドルを意識することなくショッピングが可能です。ネットがあれば使える「お金」という点でメリットは高いです。

また送金が容易というメリットもあります。通常銀行を仲介しての国際送金にはけっこうな手数料や時間がかかります。しかし仮想通貨ではネットを通じて簡単にしかも早く安く送金ができてしまいます。